アプリ一覧
ブログ
YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ヘアカラー

【髪色診断アプリ】自分に似合う髪色をシミュレーション!パーソナルカラー別ヘアカラーとおすすめアプリ3選も紹介【2023年最新】

2023年2月24日 目安時間 5 分
アプリで髪色診断する女性

自分の魅力や可愛さをグッと上げたい。

そんなときは髪色診断をして自分に似合う髪色を研究してみましょう。

髪色はその人の印象を大きく変えてくれるので、自分に似合う色を理解していると人に与える印象のバリエーションが増えます。

でも自分のなりたいイメージにぴったりと合うヘアカラーがイマイチ分からないという人も多いはず。

自分に似合う髪色を見つけるため必要なのは

  • 自分のパーソナルカラーを知る
  • 異なる色を実際に試して比べる

ことです。

アプリで髪色をシミュレーションする様子アプリで髪色シミュレーション!

アプリで髪色診断するボタン

そこで本記事では

  • パーソナルカラー別のおすすめカラー
  • 自分に似合う髪色が診断できる無料アプリ

をご紹介します。

人気ヘアカラー剤でシミュレーションする様子▲人気ヘアカラー剤でシミュレーション

自宅でヘアカラーをする人は、様々なヘアカラー剤をアプリでシミュレーションしてみるのもおすすめです。


無料アプリのダウンロードボタン



 目次をチェック!



髪色診断ステップ①自分のパーソナルカラーを知ろう

パーソナルカラーとは、わたしたちが生まれ持った髪・瞳・肌などの色をもとに診断された似合う色のことです。

人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。

パーソナルカラーに合った髪色を選ぶと、

  • 肌がきれいに見える
  • 顔色が明るくなる
  • メイクが映える
  • クマ、くすみ、小じわなどが目立たなくなる
  • より魅力的な印象をつくることができる

などと嬉しいことがいっぱいです。

一方パーソナルカラーを無視した髪色選びをすると、

  • 肌がくすんで見える
  • いつものメイクが変に見える
  • 髪色だけが浮いてしまい不自然な印象になる

など、せっかくヘアカラーしたのに印象を下げる結果になってしまいます。

本記事では、パーソナルカラー診断をもとに自分に似合うヘアカラーを選ぶステップを紹介します。

髪色はもちろんメイクの色選びにも役立つので参考にしてみて下さい。


 あなたの肌はイエベ?ブルベ?

似合う髪色にヘアカラーする女性▲写真提供:@renna_tabata

イエローベースとブルーベース。

なんとなく自分がどちらなのか意識したことはあるけど、自分が結局イエベなのかブルベなのか自信がない。

そんな人のために、パーソナルカラーのチェックポイントを紹介します!

【イエベ肌の特徴】

  • 腕の内側の血管の色が緑がかっている
  • 白目が真っ白ではなくアイボリーっぽい色である
  • ゴールド系のアクセサリーが肌に馴染む

【ブルベ肌の特徴】

  • 腕の内側の血管の色が青みがかっている
  • 白目が青みがかった白である
  • シルバー系のアクセサリーが似合う

自分がどちらなのかチェックできましたか?

イエベかブルベか分かったところで、より似合うヘアカラーを見つけるために、次のステップに進みましょう。


あなたの髪と瞳の明るさは?

イエベの中でも地毛や瞳の色が

  • 明るい方は春(Spring)タイプ
  • 暗めの方は秋(Autumn)タイプ

ブルベの中でも地毛や瞳の色が

  • 明るい方は夏(Summer)タイプ
  • 暗めの方は冬(Winter)タイプ

に分けられます。

下のパーソナルカラーの表も参考に、自分に似合うカラーを確認してみてください。

パーソナルカラーの表


髪色診断ステップ②自分に似合う髪色を知ろう

ステップ①で自分のパーソナルカラーを確認したあとは、自分に似合う色を知りましょう。


イエベ春に似合う髪色

イエベ春に似合う髪色

春タイプのイメージは明るくキュート。

ブラウン系ならオレンジブラウンなどの明るめのブラウンがおすすめです。

ピンク系ならピンクベージュなどの透き通った色がおすすめです。

同じピンク系でも青みがかったローズ系や、くすみがかったスモーキー系カラーだと、持ち前の明るいイメージを打ち消してしまうこともあるので注意が必要です。

また、若々しいイメージを活かしたオレンジ・イエロー・グリーンなどの明るいパステルカラーも似合いますよ。

👉【イエベ春】に似合う髪色10選!明るさ別に2023年最旬おすすめヘアカラーを解説 もチェック!


イエベ秋に似合う髪色

イエベ秋に似合う髪色

秋タイプは大人っぽくてゴージャスなイメージ。

ブラウン系であればなんでも似合う最強タイプです。

ゴールド系の色をアクセントにを使うとさらに華やかになり、モスグリーンやスモーキーカラーを使うとより垢抜けます。

そのような色を髪色に取り入れることに抵抗がある人は、ブラウン系のヘアカラーをベースにイヤリングやアイメイクにアクセントカラーを取り入れるだけでもさらに魅力的になるのでおすすめです!

明るすぎるパステルカラーやビビッドカラーは、大人っぽい雰囲気から髪色だけが変に浮いてしまうことがあるので注意です。

👉【イエベ秋】に似合う髪色10選!明るさ別に2023年最旬おすすめヘアカラーを解説 もチェック!


ブルベ夏に似合う髪色

ブルベ夏に似合う髪色

夏タイプのイメージは上品でエレガント。

なのでピンク系ならピンクアッシュ、青系ならラベンダーなど、品のよいカラーがよく似合います。

ブラウンなら赤みの入った温かみのあるブラウンやグレージュが似合います。

夏タイプは涼しげな色が得意で、ラベンダー・ライトブルー・ライトグレーなどの明るく爽やかな色味を選ぶと魅力がさらに増しますよ。

暗すぎる髪色を選ぶと老けて見えてしまうので注意してください。

👉 【ブルべ夏】に似合う髪色10選!明るさ別に2023年最旬おすすめヘアカラーを解説 もチェック!


ブルベ冬に似合う髪色

ブルベ冬に似合う髪色

クールで自然と人を惹きつける冬タイプ。

ブラウン系ならダークブラウンが合います。パープル・ブルー・シルバーなどもおすすめです。

イエベ肌だと浮いてしまいがちなビビットなカラーも得意な色です。

また単一色が似合うタイプなのでアッシュブラックなどの黒髪系もおすすめです。

夏タイプに似合うカラーは冬タイプにも似合うことが多いので、いろんなカラーが楽しめます。

パステルなカラーは馴染みにくいので注意が必要です。

👉 【ブルべ冬】に似合う髪色10選!明るさ別に2023年最旬おすすめヘアカラーを解説 もチェック!



髪色診断ステップ③アプリを使ってヘアカラーシミュレーション

自分に似合いそうな色がわかったら、髪色診断アプリをダウンロードしてスマホに映る自分の髪を染めてみましょう。

本記事ではヘアカラーシミュレーションに役立つおすすめアプリを3つ紹介します。


髪色診断アプリおすすめ1位:YouCamメイク


無料アプリのダウンロードボタン


カラーバリエーションがとっても豊富な『YouCamメイク』が堂々の第1位!

単色カラーはもちろんマルチカラーやオンブレのヘアカラーも試せるので、自分に似合う髪色が必ず見つかります♪

またシミュレーションの再現性が非常に高く、本当にヘアカラーしたかのような自然な色の変化を楽しむことができます。

YouCamメイク』の超便利なポイントを3つ紹介します!


ポイント①人気ブランドの商品でリアルに髪色チェンジ

なんと実際に販売されている人気ヘアカラー商品の色でもシミュレーションができちゃいます!

各メーカーの色展開が分かるので、どのメーカーのどの色が自分の顔にしっくりくるのかをピンポイントで見つけられます。

アプリで市販のヘアカラー剤を試す様子▲市販のヘアカラー剤を試す様子

アプリで髪色診断するボタン

自宅でヘアカラーをしたいと考えている場合には、ヘアカラー剤の購入前にスマホでサクッと試せると安心ですよね。

ヘアカラー剤の商品情報が詳しく記載されているサイトにワンタッチで飛べるサービスも便利なポイントです。


ポイント②試せる髪色の種類がとにかく豊富

『Youcamメイク』には

  • 単色カラー:約50色
  • オンブレ:約50色
  • 2色カラー:約30色
  • マルチカラー:約10色

こんなに沢山のカラーバリエーションが搭載されています。

オンブレを調整する様子▲オンブレを調整する様子

アプリで髪色診断するボタン

さらに

  • 色味
  • ツヤ感
  • ブレンドの適用範囲
  • ブレンドの馴染み具合

自分の好みに合わせて調整することができちゃうんです♪

自分のイメージとぴったりのカラーがシミュレーションできます!


ポイント③ヘアカラーとメイクを同時にシミュレーション

ヘアカラーの変化に合わせてメイクまでシミュレーションできるのも『YouCamメイク』の魅力です。

例えば、下のように明るめ→暗めの髪色にチェンジしたとします。

明るめ→暗めの髪色にチェンジ

▲アプリのビフォー&アフター確認画面

そのままでも十分綺麗ですが、さらにチェンジした髪色に合わせてアイメイクやリップの色も変えてみるとより統一感のある仕上がりになりますよ。

ヘアカラーの後にメイク加工を施す様子▲ヘアカラーの後にメイク加工を施す様子

アプリでメイクを試すボタン

落ち着いた暗めのヘアカラーが映えるように、透明感のある美少女メイクを試してみました。

リップはシアー系の赤みがかったピンクを選び、アイシャドウもピンクブラウンで儚げな美少女感を足しています。

ヘアカラーの後にメイク加工を施す様子

このようにして新しい髪色に合わせてメイクもシミュレーションできるので、新しい自分の魅力を発見するのにとっても役立ちますよ♪


髪色診断アプリおすすめ2位:らしさ 

らしさのアイコン

『らしさ』の特徴はヘアスタイルとカラーを同時にシミュレーションして自分に似合うスタイルを見つけられるところです。

らしさの操作画面

写真を選ぶと自動で輪郭を検出してくれて、手動でも細かく調整が可能です。自分の輪郭にぴったりのヘアスタイルを見つけることができますよ。

また「オルチャンヘアベスト5」や「トレンドの旬髪カタログ」などのスタイル特集から気になるヘアスタイルを無料ダウンロードできるので、常に最新のトレンドヘアスタイルを試すことができます。

実際に似合うスタイルとカラーを見つけたら、スタイル情報のページから、美容室・スタイリスト・スタイリングアレンジ・おすすめの年代など、細かな情報も確認することができるので美容室に行く時にもとても役立ちそう♪


髪色診断アプリおすすめ3位:MakeupPlus

MakeupPlusのアイコン

『MakeupPlus』はアプリのUIデザインがとてもシンプルでヘアカラーのシミュレーションが簡単にできます。

MakeupPlusで髪色診断する様子

グラデーションカラーがきれいで奇抜な色も多く加工が楽しい!

手動で部分的にカラーを消したりすることもできますよ。

SNSへのシェアがワンタッチで簡単にできるのも便利♪


まとめて比較!髪色診断アプリ

『Youcanmメイク』はこんな人におすすめ!

  • ヘアカラー後の雰囲気をよりリアルにシミュレーションしたい
  • チェンジした髪色に合わせて、似合うメイクも試したい
  • 豊富なカラーバリエーションで加工を楽しみたい 

『らしさ』はこんな人におすすめ!

  • ヘアカラーと同時にヘアスタイルもシミュレーションしたい
  • 細かな操作を繰り返しながらじっくりと加工したい
  • トレンドのヘアスタイルを常にチェックしたい

『MakeupPlus』はこんな人におすすめ!

  • きれいなグラデーションカラーを楽しみたい
  • シンプルな操作でサクッと加工したい
  • 奇抜な色で少し冒険したい


2023年最新のトレンドカラー

2023年は

  1. アッシュ系
  2. ベージュ系
  3. グレージュ系
  4. 暖色系

が大人気です。

Youcamメイク』を使って自分のパーソナルカラーに合うトレンドカラーで髪色診断してみてください!


1.アッシュ系カラー

ひかえめなオリーブアッシュの髪色▲ひかえめなオリーブアッシュ @y.ryusei.5648

抜け感を出すならアッシュ系カラーがおすすめ!

透明感抜群のオリーブアッシュや抜け感が一気に出るカーキアッシュなど、アッシュ系の中でも様々な色味があります。

お気に入りのカラーを見つけてみてください♪


2.ベージュ系カラー

ミルクティーベージュの髪色▲ミルクティーベージュ @a_k_199853

柔らかい雰囲気を演出したいなら断然ベージュ系カラー。

特に柔らかさと透明感を演出できるミルクティーベージュはまだまだ人気が続きそうです。


3.グレージュ系カラー

クリアグレージュの髪色▲クリアグレージュ @renna_tabata

できたらブリーチはしたくない…でも柔らかく上品な透明感を手に入れたい!

そんなときにおすすめなのがグレージュ系カラーです。

特にツヤ感を出したいならクリアグレージュがおすすめです。


4.暖色系カラー

ピンクパープルの髪色▲ピンクパープル @kazuki_color

髪にツヤ感を出すなら暖色系カラー。

ピンク系やバープル系なら血色がよく見え美肌効果も期待できますよ。

👉 ピンクの髪色が可愛い!なりたい雰囲気別におすすめカラーを紹介 もチェック!


ヘアカラーの頻度と間隔について

きれいな髪色を保つために知っておきたいヘアカラーの頻度をまとめました。

髪質やヘアカラーの目的によって最適な頻度や感覚に差はありますが、ぜひ参考にしてみてください。


髪全体の色合いをキープしたい場合

染めた髪色全体の色合いをしっかりとキープしたいのであれば、数週間~1ヵ月の間隔でヘアカラーが必要です。

ヘアカラーは髪の明るさが明るいほど、色落ちが早くなります。 

染めた時と同じ雰囲気の髪色をキープするためには、1ヵ月以内で抜けてしまった色を補充しましょう。


新しく伸びてきた髪の毛が気になる場合

一般的に髪は2ヵ月で3センチ伸びます。

染めた髪色によっては、根本だけ黒い髪が3センチもあると、髪色全体の印象がガラッと変わってしまいます。

それが気になってしまう人は、染めてから2ヵ月前後でリタッチしましょう。


ヘアケアを優先する場合

ヘアカラーをしてからできるだけ長い期間、髪全体を染めることを避けましょう。

ヘアカラー剤を使用することで、髪はどうしても傷んでしまいます。

ヘアカラーを何度も繰り返すことで髪へのダメージが重なり、形状変化や枝毛切れ毛が発生します。

髪のケアを優先するのであればやはりリタッチがおすすめです。



髪色に関するよくある質問

ヘアカラーに悩む女性

最後にヘアカラーに関してよくある質問に答えます。


Q1.初めてのヘアカラーでおすすめの色は?

2023年のトレンドを踏まえると、明るすぎないベージュ系とグレージュ系のカラーがおすすめです。

柔らかくて優しい雰囲気を演出したいのであれば、ベージュ系。

上品で透明感のある雰囲気を演出したいのであれば、グレージュ系がおすすめです。

初めてのヘアカラーは緊張すると思いますが、ぜひ自分に似合う垢抜けカラーでイメチェンしてみてください。


Q2.肌が白く見える髪色は?

肌に色とヘアカラーとの明度の差が大きいと色白に見えます。

やはり色白に見せるなら黒髪がおすすめです。

ですが、黒髪はパーソナルカラーや服の色によって重い印象になりがちな難しい色でもあります。

印象が重いなと感じたときは、ブラウン系やアッシュ系ダークカラーを試してみるのもおすすめです。


Q3.垢抜ける髪色は?

垢抜けるなら、抜け感と透明感がどちらも抜群のアッシュ系カラーがおすすめです。

アッシュ系カラーのいいところは、明るめでも暗めでも垢抜けることができるところです。

明るめカラーなら柔らかでふんわりとした印象に、暗めカラーなら抜け感はしっかりと保ちつつ清楚な印象になります。


Q4.白髪染めがシミュレーションできるアプリは?

Youcamメイク』では市販の白髪染めもシミュレーションすることができます。

白髪染めを購入する前に色々なカラーを試着することができるのでとっても便利です。

白髪が気になる人は試す価値ありです!


Q5.5トーンの髪色とは?

地毛の髪と同じくらいの暗さのものが5トーンの髪色です。

染めていないように見えたり、落ち着いた印象に見えます。 

むしろしっかりと黒染めをしたような印象にもなるので、学校や職場で髪色に制限がある人に多い髪色です。


Q6.アッシュとはどんな色?

この記事でも「アッシュ」という言葉が多々出てきますが、そもそもアッシュとは何色なのでしょうか。

アッシュとは、「くすみがかった灰色」のことです。

独特なくすみをもち、髪色に透明感を与えてくれるカラーで、日本人特有の黄色っぽさやオレンジっぽい肌の色を打ち消してくれる効果があります。

なので、灰色のくすみがプラスされることによって、透明感や抜け感が出せるようになるのです。





この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。




人気ブログ
AI 肌分析
【無料】顔面偏差値の診断アプリ3選!AIで自分の顔レベ…
自撮りカメラ
【無料】自分に似合う眉毛の形&眉メイクが診断できるアプ…
自撮りカメラ
【無料】自然に盛れる!自撮りカメラアプリおすすめ5選…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。